スタッフ紹介
施設長
まこと介護医療院は、清水会の4番目の介護老人保健施設として平成14年3月に開設され、重度の認知症を有する高齢者の方を中心に受け入れて参りました。令和7年4月1日からは大きく業態を変更しⅡ型の介護医療院として転換いたしました。
介護医療院とは検査して治療したり、リハビリで積極的に機能改善を目指したりする時期を終え、残った予後をなるべく安楽に過ごしていただくことを目指した施設です。
今後とも地域の皆様のご期待に応えられるよう、スタッフ一同、努力を忘れることなく業務に邁進いたします。
事務長
介護医療院は長期にわたり療養し、能力に応じた可能な限りの自立生活を提供する【入所サービス】や日帰りの一日型のリハビリサービス【通所リハビリテーション】などがあり、いずれのサービスもリハビリ・入浴・食事を基本として運営しており、体調の安定と身体機能の維持を目指しております。
私どもスタッフ一同は、利用者様とご家族様がいつも安心して過ごしていただける施設を目指しています。
看護師長
私たち、療養課スタッフは看護師・介護士により成り立っており、日々、利用者様の療養のお手伝いをさせていただいております。私たちスタッフが一番気を配る事は、利用者様は、それぞれ思考や行動が違うという事です。当たり前のことなのですが、日々、業務を行っているとどうしてもサービスが均一になりがちです。利用者様それぞれのご意向に添いサービスの提供が出来るようにスタッフ一同心がけております。「思いやり」の気持ちを大切に今日もがんばります。
リハビリ
明るく広々した機能訓練室に理学療法士が勤務し、医師の指導のもと心身の機能回復、歩行や日常生活動作の向上を目指し各種のリハビリを行っています。また認知症の進行防止の為、認知症短期集中リハビリテーションにも適応しています。明るい笑顔で、利用者様をお迎えしています。
ソーシャルワーカー
ソーシャルワーカーとは福祉や介護、医療、教育などの業界において、問題や悩みを抱えている人の支援や援助を行う職業です。「病院から退院を迫られているけれど、自宅で介護するのは少し不安…」「長期的に介護を受けられる施設を探しているんだけど…」「介護医療院ってどういう施設?」など、皆様の介護にまつわる様々な疑問・質問に丁寧に対応いたします。困ったこと、疑問に思うことがあればお気軽にご相談ください
管理栄養士
栄養バランスを考えながら、セレクトメニューや毎月の行事食、そば打ち、お寿司祭り等を行い、利用者様に「食べることが1番の楽しみです」と言ってもらえるよう日々努力しています。
請求事務
入退所の手続き、請求業務、電話対応等を担当しています。日々、パソコンに向かう業務が多いので利用者様やご面会の方とお話できる事が楽しみです。これからも、施設を身近に感じてもらえるよう笑顔を心がけていきたいと思います。
薬剤師
医師によりお薬の配分など細かな指示をしてもらい一人一人の利用者様に合った調剤を心がけています。皆様が健やかに生活して頂けることを願って業務に励んでいます。
介護支援専門員
介護支援専門員は「ケアマネージャー」とも呼ばれています。
居宅介護支援事業所や介護保険施設に所属しており、まこと介護医療院には3名のスタッフで日夜、利用者様のケアプラン(施設サービス計画書)を作成しております。一口にケアプランと言いましても、お身体の状態は人それぞれですので、個別性を大切にしたプランを作成しています。
居宅介護支援事業所や介護保険施設に所属しており、まこと介護医療院には3名のスタッフで日夜、利用者様のケアプラン(施設サービス計画書)を作成しております。一口にケアプランと言いましても、お身体の状態は人それぞれですので、個別性を大切にしたプランを作成しています。
喫茶・売店
「ほっと」一息どうですか。
いつも利用者様やご家族様がくつろげる空間を目指しています。
売店には、日用雑貨をはじめ、ジュースやお菓子・アイスクリーム等が所狭しと並んでいます。通所リハビリの方もご利用いただけますのでお越しいただけることを楽しみにお待ちしております。
いつも利用者様やご家族様がくつろげる空間を目指しています。
売店には、日用雑貨をはじめ、ジュースやお菓子・アイスクリーム等が所狭しと並んでいます。通所リハビリの方もご利用いただけますのでお越しいただけることを楽しみにお待ちしております。